ページContents
即日借りられる消費者金融一覧表
当サイトおすすめ順 | 年利 | 限度額 | 公式 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
レイクALSA |
4.5%~18.0% | 500万円 | 申込 |
![]() |
アコム |
3.0%~18.0% | 800万円 | 申込 |
![]() |
プロミス![]() |
4.5%~17.8% | 500万円 | 申込 |
![]() |
アイフル![]() |
3.0%~18.0% | 800万円 | 申込 |
「※当社調べ」
郵便局でお金を借りるには?借り方&注意点も併せて解説
郵便局は現在、全国に2万4000局存在し、誰にとっても身近な存在となっています。そんな暮らしに密着している郵便局からお金を借りることは可能なのでしょうか。
今回は、郵便局でお金を借りることが可能なのか、可能であればどのような条件があるのか紹介しますので、郵便局で融資の相談をしたい方はぜひ一度読んでいただけると幸いです。
郵便局でお金を借りるには「担保」が必要
郵便局でお金を借りることは「可能」です。しかし、無担保での融資はできません。
担保となるのは以下の通りです。
- 定期預金・定額預金担保融資
- 国債担保
- 財産形成貯金担保
また、融資は申込などが必要なく、全て自動での貸付となります。自動貸付のため、面倒な手続きも必要ありません。
定期貯金・定額貯金を担保にして借りる
貯金担保自動貸付は、郵便局の総合口座(普通預金通帳にセットする形で定期貯金や定額貯金を作ること)で管理している担保預金を基に貸付を行うことを指します。
担保となる預け入金の90%を上限とし、1つの通帳につき300万円まで借入が可能です。総合口座に、定期貯金・定額貯金100万円入れたいた場合、仮に普通預金が0円であった場合でも-90万円まで借入が可能という事です。(普通預金通帳には-90万円として記帳されます。)
仮にクレジットの引き落とし口座などを指定していた場合、マイナス口座として決済されるので、信用情報に傷がつく心配がありません。マイナス口座となるのに申込などはいりませんので、自動貸付になるというわけです。
貯金担保自動貸付の金利は?
貯金担保自動貸付は、自分の預金が担保となっているため、借入金利は低金利となっています。
金利は以下の通りです。
- 定額貯金・・返済時の約定利率+0.25%
- 定期貯金・・預入時の約定利率+0.50%
いずれの借入においても1%未満(2019年5月の段階で定期・定額貯金共に0.01%)での貸付となるため、利率も低く利用しやすい融資となっています。
個人向け国債等を担保にして借りる
ゆうちょ銀行で購入した個人向け国債を担保にした自動貸付が可能です。国債を担保にする場合、国債の額面金額の80%を限度とし、一人につき200万円までとなっています。
仕組みとしては貯金担保自動貸付と同じです。
個人向け国債等自動貸付の金利は?
貸付時における預入期間1年の定期貯金の約定利率+1.700%
現在の定期貯金の約定利率は0.01%のため、国債の自動貸付を利用した場合1,71%での利用となります。いずれにしても低金利での利用が可能となっています。
財産形成貯金を担保にして借りる
財産形成貯金担保貸付は、ゆうちょ銀行の総合口座内にある財産形成貯金を担保として自動貸付を行う制度です。預入金額の90%を限度とし、最大300万円まで借入が可能です。
財産形成貯金とは、以下のいずれかを指しています。
種類概要財形定額貯金会社勤務で、給料などから3年以上継続して積立している貯金財形年金定額貯金会社勤務で、給料などから5年以上継続して積立している貯金。60歳以降年金方式で受取ことが可能財形住宅定額貯金会社勤務で、給料などから5年以上継続して積立している貯金。住宅資金作りの貯金。
仕組みとしては上記2つの自動貸付と同様です。
財産形成貯金自動貸付の金利は?
返済時の約定利率+0.25%
現在の約定利率は0.01%のため、年0.26%で借入が可能です。金利は1%未満ですので、消費者金融のカードローンなどと比べても低金利で借入が可能です。
自動貸付の必要書類
自動貸付を利用する際には、本人確認書類の提出などを求められる場合があります。念のため一緒に持っていくことをおすすめします。
- 本人確認書類
- 通帳
- 印鑑(銀行印)
自動貸付を受ける際は営業時間内に行うようにしましょう。
営業時間は以下の通りとなっています。確認しておきましょう。
項目名1 | ゆうちょ銀行 | 郵便局 | 出張所 |
---|---|---|---|
月曜日~金曜日 | 8時~21時 | 9時~17時半 | 9時~21時 |
土曜日 | 9時~19時 | 9時~12時半 | 9時~21時 |
日曜日祝日 | 9時~19時 | 9時~17時 | 9時~21時 |
自動貸付には審査がない?
自動貸付は担保を基に貸付を行うため、返済の不安がありません。つまり、信用情報や返済能力の審査をする必要がありません。
郵便局の自動貸付であれば、信用情報への照会がかけられませんので、仮に債務整理などの金融事故を起こしていた場合でも借入することが可能です。
カードローンとの違いは?
いずれの貸付でも担保が必要となるので、無担保無保証で行うカードローンのような商品とは違います。しかし、郵便局の自動貸付は担保の範囲内での貸付になるため、19歳などの未成年であっても借入が可能な商品となっています。
これらの商品性の違いを理解しながら、自分が最も必要とするローンを選ぶようにしましょう。
ゆうちょ銀行が代理するスルガ銀行業務
自動貸付の他にゆうちょ銀行が代理して行うスルガ銀行業務があり、こちらは審査がありますが、担保を必要としません。
ゆうちょ銀行は代理しているだけであって、ゆうちょ銀行が貸付を行っている訳ではありませんので、注意しましょう。
パーソナルローン「夢航路」にはフリーローン等8つのプランがある
スルガ銀行が提供するパーソナルローンは以下の8つのプランから構成されています。
自己投資応援プラン
自分のスキルアップのために積極的な自己投資を応援。資格取得や語学スクールなどの自己投資、スキルアップを目指す方におすすめのプランです。
教育プラン
幼稚園から大学まで、子供の入学・進学を応援。お子様の成長と共に必要となる資金、教育費を借りたいという方におすすめのプランです。
オートプラン
ハッピープラン
エコプラン
リフォームプラン
水回りの改修工事、リフォームなどを応援。無担保で1,000万円までの借入が可能です。外壁工事や車庫設置にも利用可能です。返済回数も最大119回返済可能となっており、100万円以上の借入であれば、ボーナス返済も可能です。
不動産プラン(新規受付停止)
不動産購入資金、不動産関連資金を応援。現在新規での受付を停止しています。
フリープラン
利用目的自由、事業資金以外の様々な目的を応援。ローンの借換などにも利用可能です。様々な用途に使いたいという方におすすめのプランです。
パーソナルローン「夢航路」の概要
ご利用目的 | 上記8種類のいずれか |
---|---|
申込条件 | 20歳以上70歳未満の方 |
融資形態 | 証書貸付(長期分割返済型融資) |
融資金額 | 10万円以上1,000万円以下 |
融資期間 | 6ヶ月以上10年未満(6回~119回) |
返済方法 | 元利均等返済/毎月5,000円以上 |
必要書類 |
|
ゆうちょ銀行で無担保ローンは組めない
スルガ銀行を代理して無担保ローンを組むことは可能ですが、ゆうちょ銀行で無担保ローンは組めません。もちろん保証人などを付けても不可能です。
なお、スルガ銀行の代理店として提供していたカードローン「したく」も、スルガ銀行の不祥事により現在販売を停止しております。実質融資はパーソナルローン「夢航路」のみとなっています。
無担保でカードローンを組みたい場合は?
ご自身の求める融資を考えて、郵便局に申込むか、消費者金融に申込か検討してみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。現在郵便局で無担保融資の取扱いはありません。
貯金を担保とした自動貸付は可能なので、郵便局に貯金を積んでいる人は、自動貸付を利用してみてはいかがでしょうか。
今まで貯めてきた貯金を解約する必要もなく、超低金利で借入が可能なので、無担保融資がどうしてもいい!という方でなければとてもいい商品と言えるでしょう。